裁判官に間違いはないのでしょうか?裁判官の良心とは? 袴田事件を通して、日本の問題点を私なりに日記にしたいと思います。

2007年06月13日

基本的人権 日本の現状

 昭和21年11月3日に日本国憲法が公布され、その第三章以下に「国民の権利及び義務」の定めがあり、その中の第十一条「 基本的人権の享有と本質」で国民の永久不可侵性を定め、第二十八条で「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する」までの間の細かい定めをしているが、国民のどの位の割合の人々がこれを知っているだろうか?
 
世界の国々の人権度を測定した数字を見てみると、フィンランド・スウェーデン・ノルウェーの北欧三ヶ国がだんぜん抜け出ていて、いわゆるG7のうち日本を除く国がつづいて、最後に日本が最下位を示しつづけている。今日もなお、人権発展途上国といわれ続けているのを、いったいどれだけの日本国民が知っている事であろうか。
 
実際に自由・権利又は保障をほぼ尊重しているかどうか、それらの権利が侵害されてないかという点からの調査でも、最低であることが実証されている。こんなことを言い出すとおそらく日本人の大半は、そんなむつかしい事は我々素人には分からないという答えが返ってくるでしょう。
たったこれだけの事でも日本では問題となります。
 
 ところで、袴田事件では何が問題になっているのか。。。。次回につづく。


関連記事
(袴田事件とは)
http://www.hakamada.net/hakamatajiken/jiken_menu.html
(熊本典道ニュース)
http://www.janjan.jp/government/0703/0703101452/1.php

同じカテゴリー(基本的人権)の記事
 基本的人権 日本と海外との違い (2007-06-12 12:00)

基本的人権 日本の現状 へのコメント
はじめまして。
映画それでも僕はやってないをみてから、多くの人の努力と犠牲でここまでこれた人権を、マジメに考えようと思い、ブログとかにおじゃませせていただいています。

裁判官の方検察の方弁護士の方が努力されても、大変なんでしょうね。

うちは素人ですけど、みなさんとやりとりしているうちに、司法の狭間での苦悩・限界とかなんとなく感じました。

人権守る法が、充実する・人権の法が守られる・運用がうまくなされる。市民・行政とかが理解しているそういうのがいるのかなあという気がしますけど?
Posted by ayu at 2007年06月13日 21:38
熊本さんに同感です。
基本的人権を形骸化しようとしてきた立法府、抑制しようとしてきた行政府、それを黙認してきた司法府も問題ですが、「国民のどの位の割合の人々がこれを知っているだろうか?」とご指摘されているように、これを実現・保守せずに「不断の努力」を怠ってきた国民も目覚めないといけないと、つくづく感じます。
Posted by つくい at 2007年06月14日 05:53
身の周りにいる人に、「自由権と社会権の違いって何ですか?それぞれどのような歴史的背景・社会構造から生まれましたか?現代社会においてそれぞれどのような場合に主張すべきですか?参政権はどちらから派生したものでしょうか?」などと質問し、果たして何割の人が答えられるでしょうか?概要は中学生までの歴史や公民で習うのに、こういう人権の基本的なことが分からず、どういう場合にどの人権を主張したらよいか分からず、ただ自分のその場その場の感情を人権だと見做し、ヒステリックに主張する人々。そういう五月蠅く理性的でない人々に不快感を抱き、人権を主張する人々は品の無い連中だと見做したり、人権そのものに疑念を抱く人々。前者は欧米ではこれこれこうなっていて、日本は遅れている、ひたすら欧米に合わせることが人権の向上だと主張します。後者は日本古来の伝統・文化を尊重することを建前にして、欧米から押し付けられた人権思想、原理となっている自然権思想さえも否定してかかり、無理矢理欧米に合わせることはないと主張します。このように日本における人権vs.反人権の論争は、憤怒vs.疑念、情動vs.情動と化し、決して理性的でないものと分かります。

学校での人権教育は受験のための機械的な丸暗記ですよ。自由権には大まかに( )の自由、( )の自由、( )の自由がある。括弧の中を埋めなさい。精神、身体、経済活動と書けば、100点満点!!!\(^∀^)/
・・・まあ、もっと実務的な人権教育(人権リテラシーとでも言うべきでしょうか?)、どのような場合にどういう人権を主張すべきかを、人権を使いこなすことを教える、いや実践させる教育を行った方が良いのでしょうね。
Posted by めたる at 2007年07月29日 15:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。