裁判は、人を見ながら裁く事

kumamoto

2007年07月20日 23:00

長らくお休みしました。 今日からブログを再開します。

 私は、平成19年1月28日、袴田君の実姉、袴田秀子さんと初めて会うことが出来、私なりの謝罪をし、今後の彼の無罪放免の為全力を尽くし、あらゆる協力を確約した。 しかし、意の足りなさを痛感していたので5月30日あるテレビマンの助力により、浜松市内の秀子さんの自宅を訪ねることが出来、二人だけで、やっと会話をする事が出来た。 そして、彼の逮捕前後の事情を初めて聞く事が出来た。
 彼のこの事件の事情について最も大事な事情については追って詳しく述べることにするが、この時の秀子さんとの約30分ほどの会話で40年余りの私の思いがようやく「実り始めた」という貴重な経験をして福岡に帰る事が出来た。

 そして、つい先日の7月1日、彼が収監されている東京拘置所に面会に行ったことは周知の通りである。

面会出来れば第一審判決当日以来40年ぶりに事を期待していたのだが、残念ながらそれは叶わなかった。 ただ、その日の事で私にとって記憶に留めておくべき重要な事がある。
 それは、姉 秀子さんが巌さんに「熊本さんが一緒に面会に来ている」「熊本さんて覚えてる?」と尋ねると、「知ってるよ、あの人はいい人だった」と答えたという。 
 私にとっては一審当時の審理の状況、特に私と彼の取調べにあたった2名の松本取調官と質疑応答をよく聞いていた彼の態度を思い出し、強く胸にせまる思いがした。。。

 私は、刑事裁判官になってから先輩の教えに従って「法廷では人の態度を見る事」を第一として審理に望んできたが、袴田君の審理に関しても同様にそうした。 否定している彼の行動・動作については特に気をつけ、彼の目の動きについては神経質すぎる程、気を配っていた。 そのため、メモに集中していた2人の裁判官からは、嫌味(メモを取らない手抜き)を言われる事もあった。 彼の方も、私が主任裁判官である事が分かっていた様で、私の法廷での一投足に全神経を集中させていた様子がはっきり読み取れていた。
 このような関係の中での40年だったので、私がどんな人間かは彼なりに評価していたのではなかろうか・・・・・こんな思いをしながら福岡に帰った。

 裁判、特に刑事裁判では「人を見ながら裁く事」が基本である事は、時代が変わっても変わることがないと私は思っているが、今後、もし裁判員制度が取り入れられたとしても、この事だけは後輩達に残しておくべきであろう。 そして「人を裁くことは人に裁かれる事」 でもあるという事を。。。
 

 

関連記事