裁判官に間違いはないのでしょうか?裁判官の良心とは? 袴田事件を通して、日本の問題点を私なりに日記にしたいと思います。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

をスポンサーサイト at

2007年08月04日

弁護士の再登録

私が裁判官になったのが昭和三十八年四月です。
その月、東大刑事判例研究会に入れていただき、「刑事訴訟法の判例」を担当して以来、
刑事裁判の制度はどのようにあるべきかを「学者兼実務家」として生きることに決めました。
東大刑事判例研究会幹事役の松尾浩也、小野慶二ら二人の配慮により刑事裁判のあり方に関するテーマを担当させていただき、今日に至りました。 そのポイントは誤判を犯さない事を最終の目的とする学問でした。 その、一番大事な点は刑事裁判における弁護人の活動の重要性です。 今日までの私が発表した刑事裁判に関する論文のほとんどが、刑事弁護の重要性に関するものでした。

 人間の世界で最もさけるべき事は誤って人の生命・財産を奪ってはならないという今から300年前のフランス人権宣言のいうところであります。 ところが、それから4年後の昭和41年、静岡地裁に行って、「無実の疑いがきわめて強い袴田事件の問題」に遭遇します。

 後で述べますがもう一度、弁護士を再登録して、彼を死に追いやる事がない様、全力をあげるつもりです。 そして、一日も早く身柄を釈放するために働きたいです。  


22:00を弁護士の再登録 at 22:00Comments(18)思ったこと

2007年06月28日

私のした事。

私のした事について反響が大きいとのことで、一言話しておきます。
あの事は別に特別に変わった事だとは思ってません。
「過ちを改めるにはばかる事なかれ」という先人の言葉があります。
別に判決だけではなく、 誤らないようにすることも大事ですけれども、誤ったと気がついた時にすぐ直すということは何事にも通用することでしょう。
最近は、誤ったと気がついても改めない人々が多くなりすぎているのではないでしょうか。 
昔、私が「会社更生」の事件をやっていた頃、「会社更正の神様」といわれた早川種三氏から
プロのマンネリ、素人のひらめき”という貴重な言葉をもらい、私は今でも何事にも、この精神で望んでいます。  参考になれば・・・
色々ご意見ください。

「異例の告白」



明日から、静岡に行きます。
マスコミ取材もありますので、テレビ等で放送するかもしれませんが、
帰ってきて報告したいと思います。  


22:00を私のした事。 at 22:00Comments(3)思ったこと